活動紹介
学生団体ivoteは、設立以来
様々な角度から「若者と政治のキョリ」を近づけてきました。
このページではそんなivoteの代表的な活動を紹介します。
メディア事業

学生団体ivoteは、オウンドメディアのivote Media(http://ivote-media.jp/)を運営しております。
詳しくはコチラ
模擬選挙

居酒屋ivote

やわらか選挙公報
政治なんて興味がない(´;ω;`)「若者」と
実際に社会に出回る政治の情報を埋めるための企画はコチラ
もしも候補者のトーク画面があったなら
2019年統一地方選挙の3つの公開討論会をSNSのトーク画面風にまとめました。
初心者にもわかりやすいトーク画面はコチラ
ivote school

2019年9月より開始。
ivote schoolでは、定期的にゼロから政治を学び合う場を作ると共に、そこに集う学生を集めたコミュニティを運営します。
以下の3つをコンセプトに毎週行っております。
1.ゆるく政治を語る会
2.勉強会
3.学び合うコミュニティ
日程、スケジュールはコチラ
開催内容
第1回 なぜ社会の授業はつまらなくて役に立たないのか
担当:別木 萌果(学生団体ivote 副代表)
第2回 消費税増税直前!日本の財政ってどうなるの
担当:安藤 健太(学生団体ivote)
第3回 徹底的にデータ分析!投票に行く人と行かない人の違い
担当:正生 雄大(学生団体ivote 代表)
第4回 過去最悪の関係?日韓どうなる?
担当:渡部 さくら(学生団体ivote )
第5回 投票に行かないと罰金!?オーストラリアの義務投票制度を考える
担当:釘本 茜 (学生団体ivote広報局長 )
第6回 選挙のこと生徒にどう教えるべき
担当:鈴木満理 (学生団体ivote )
第7回 金融庁『老後2000万』本当に必要?~おカネとどう向き合うか?~
担当:有井菜月 (学生団体ivote )
第8回 ネットの参入が選挙に影響を与えた? ~ネットから見る選挙
担当:佐々木健太(学生団体ivote )
第9回 いじめ問題から考える法律のありかた~いじめを犯罪として扱うべきか~
担当:吉野寿一(学生団体ivote)
第10回 講話コンペティション~あなたのストーリーから考える主権者教育~
担当:車 世栄(学生団体ivote)
第11回 学力のはかりかたと必要性~大学入試改革の是非~
担当:渡部さくら(学生団体ivote)
第12回 日韓関係どうなってるの?~歴史から現在の日韓を考える~
担当:渡部さくら(学生団体ivote)
その他の事業
ivoteはあらゆる手でで「若者と政治のキョリ」を近づけてきました。
政策提言・イベント登壇・争点まとめ…etc詳細はコチラ