ivote school 開校のお知らせ

学生団体ivoteは、政治を学び合うためのコミュニティivote schoolを新事業として運営します。
ivote schoolでは、定期的にゼロから政治を学び合う場を作ると共に、そこに集う学生を集めたコミュニティを運営します。
事業の趣旨
学生団体ivoteは、「若者と政治のキョリを近づける」の理念のもと12年間若者の投票率と主権者意識の向上を目指し活動を続けてまいりました。
しかしながら若者の投票率は、向上の兆しさえみせることなく低迷しております。
その原因について様々な指摘がなされる中で、政治を気軽に語れる“場”がないことは従来からivoteの問題意識として抱えておりました。
政治を語り合いながら、みんなで社会を創り上げていく文化も態度も、その“場”を抜きにして育まれることはありません。
そこでivoteから政治をネタに気楽に集える場づくりと、そこに集う仲間の連帯を促進していきたいと思い、「ivote school」を企画しました。
ivoteの掲げる理念や提供する価値は、皆様と共に創り上げ体現していくものであります。今回の事業につきましても、万障繰り合わせの上ご参加・ご協力のほど、是非よろしくお願い申し上げます。
学生団体ivote 代表 正生 雄大
事業内容
ivote schoolとして、3つの形態の事業を展開します。
1.ゆるく政治を語る会
ivoteが主催する議論会を開催します。議論と言っても、いわゆる「政治ガチ勢」が自らの論理の正当性を競いあうような議論ではありません。あくまで上記の目的に主眼を置き、お互いの意見や違いを尊重し合いながら、誰でも発言をためらわないような場の設計をします。事前知識が無くても一から政治を考えられるディスカッションを行います。
2.勉強会
ivoteが主催する勉強会を開催します。議論会があるテーマにおいて、双方向的なコミュニケーションから学ぶであるとするならば、勉強会は、1対多の構図で学び合う場を想定しています。開催内容は、大きく社会問題がテーマですが、詳細は多岐にわたります。他団体とのコラボレーション企画も計画しています。
3.学び合うコミュニティ
ivote schoolでは、参加者による「LINEグループ」を作成します。LINEグループでは、今後の予定や学びのアウトプットをする場として機能させます。
開催スケジュール
今後の開催スケジュールは下記の通りです。
第1回「なぜ社会の授業はつまらなくて役に立たないのか」
- 日程:8/25 13時~
- 場所:都内近郊にて調整中
- 担当:別木 萌果(学生団体ivote 副代表)
第2回「未定」
- 日程:9/8日 13時~
- 場所:都内近郊にて調整中
- 担当:安藤 健太(学生団体ivote)
第3回「データで考える投票率」
- 日程:9/15 13時~
- 場所:都内近郊にて調整中
- 担当:正生 雄大(学生団体ivote 代表)
※予定は都合につき変更する場合がございます。